一体で3Dプリントできる、タッチセンシング機能を内包する物体造形の提案です。立体表面上に導電性素材で一筆の経路を構成し、 非導電性素材で充填される部位と組み合わせて造形します。掃引周波数容量式センサー(SFCS)の手法を応用し、 指で触れたときのインピーダンス変化を学習することでタッチの有無およびその位置を検出します。導電部位を一筆描きにしたことで、 1本のケーブルを取り付けるのみで複数部位のタッチ検知が可能となります。本展示では、スタンフォードバニーのいろいろな部分に触れ、 インタラクティブデモを体験ください。
We introduce a method for 3D-printing objects with integrated touch sensing functionality in a single fabrication process. The object is fabricated by constructing a single-stroke conductive path on its surface and combining it with non-conductive material-filled regions. By applying the Sweep Frequency Capacitance Sensing (SFCS) technique, the system learns impedance changes when touched by a finger, allowing it to detect both touch and location. The use of a single continuous conductive path enables multi-point touch detection with just one cable. In this exhibition, we invite you to experience an interactive demo by touching various parts of the Stanford Bunny.
作品制作:
佐倉 玲 / Rei Sakura
筧 康明 / Yasuaki Kakehi
協力:
野間 裕太 / Yuta Noma