Material Experience Design | Yasuaki Kakehi Laboratory, The University of Tokyo

Yasuaki Kakehi Laboratory

xlab Information Session 2023 筧康明研究室 2024年度夏季入試 研究室紹介&説明会(2023.6.2.)

 

2023年夏に実施される、2024年度東京大学大学院学際情報学府夏季入試(先端表現情報学コースおよび文化・人間情報学コース)において、筧研究室は博士課程・修士課程の大学院生を募集します。そこで、出願期間に先立ち、筧康明研究室の紹介および所属メンバーによる受験・入学相談の機会をオンラインで設けたいと思います。
研究室および受験に関心のある方は是非ご参加ください。

日時:2023年6月2日(金)
18:30〜19:00 研究室活動紹介
19:00〜20:30 所属メンバーによる質疑および相談会

 

場所:オンライン(Zoomでの実施を予定)
*申し込んでいただいた方に当日までにリンクをお知らせします。

https://xlab-info2023s.peatix.com

 

東京大学大学院情報学環ウェブサイト http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/

筧康明研究室ウェブサイト(研究概要やプロジェクトがご覧いただけます): https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/

Twitter: https://twitter.com/xlab_utokyo

先端表現情報学コース説明会(5月27日(土)3-4:30pm)https://iii-sentan-2024s.peatix.com/

文化・人間情報学コース説明会(5月21日(土)2-3:30pm) https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/230502event

 


 

For the summer entrance examination of the Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo, Yasuaki Kakehi Lab (xlab) will hold an information session to introduce recent lab activities and to discuss with our members online.
If you are interested in the laboratory and the application process, please register and join the session.

 

Date & Time: June 2, 2023 (Friday)
18:30 – 19:00 Introduction of xlab
19:00 – 20:30 Conversation session with lab members

 

Venue: Online (via Zoom)
Please register via Peatix. https://xlab-info2023s.peatix.com

*The link will be provided to those who have registered by the day of the event.

 

Lab Web:
https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/

 

Twitter: https://twitter.com/xlab_utokyo

xlab Showcase 2023 “Ways of Uninventing” 開催のお知らせ(要・事前予約)


【イベント情報】
xlab Showcase 2023 “Ways of Uninventing”

東京大学筧康明研究室 2022年度研究成果発表イベントを開催いたします。
xlab Showcase 2023 ウェブサイト https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/showcase2023/

 

開催期間:2023年3月19日(日)- 21日(火・祝)
場所:東京大学情報学環オープンスタジオ(中山未来ファクトリー)ほか
内容:展覧会、研究発表会(ポスター形式)、トークイベント
詳細:https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/showcase2023/

 

展覧会のご予約はこちらから。展覧会への入場は、人数を制限して時間による入れ替え制とさせていただきますので、ご希望の時間の予約をお願いいたします。
https://xlab-showcase2023-exhibition.peatix.com/

研究発表会・トークイベントは、3/21(火・祝) 13:00-17:00に本郷キャンパス内で開催します。
https://xlab-showcase2023-talk.peatix.com/

ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2022に出展します

12月9日(金)〜11日(日)に横浜・象の鼻パークで開催されるZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2022に今年もxlabが参加します。
アーティストであり博士課程のYouyang Huを中心に、生体電位を通じて植物の捉えた環境情報の可視化を行う新作Synplantをパークに並べます。是非会場にお越しください。

会期: 2022年12月9日(金)〜 12月11日(日)
時間: 16:30 ー 21:30
会場: 象の鼻テラス・象の鼻パーク
料金: 無料
https://fsp.zounohana.jp/2022/

作品紹介ページ:
Synplant (Youyang Hu + Chiaochi Chou + 筧康明)
https://fsp.zounohana.jp/2022/programs/synplant/

2023年度夏季募集大学院入試に向けた研究室紹介&相談会開催(2022.5.27.)

 

2022年夏に実施される、2023年度東京大学大学院学際情報学府夏季入試(先端表現情報学コースおよび文化・人間情報学コース)において、筧研究室は博士課程・修士課程の大学院生を募集します。そこで、出願期間に先立ち、筧康明研究室の紹介および所属メンバーによる受験相談の機会をオンラインで設けたいと思います。研究室および受験に関心のある方は是非ご参加ください。

 

日時:2022年5月27日(金)
18:30〜19:00 研究室活動紹介
19:00〜20:30 所属メンバーによる質疑および相談会

 

場所:オンライン(Zoomでの実施を予定)
*Peatixにて事前に参加登録をお願いします。申し込んでいただいた方に当日までにリンクをお知らせします。

https://xlab-info2022s.peatix.com/

 

東京大学大学院情報学環ウェブサイト http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/

筧康明研究室ウェブサイト(研究概要やプロジェクトがご覧いただけます): https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/

Twitter: https://twitter.com/xlab_utokyo

先端表現情報学コース説明会(5月22日(日)1-3pm)https://iii-sentan-2023s.peatix.com/

文化・人間情報学コース説明会(5月21日(土)2-3:30pm) https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/220423culturalexam

 


 

For the summer entrance examination of the Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo, Yasuaki Kakehi Lab (xlab) will hold an information session to introduce recent lab activities and to discuss with our members online.
If you are interested in taking the exam, please register and join the session.

 

Date & Time: May 27, 2022 (Friday)
18:30 – 19:00 Introduction of xlab
19:00 – 20:30 Conversation session with lab members

 

Venue: Online (via Zoom)

Please register via Peatix. https://xlab-info2022s.peatix.com/

The Zoom link will be provided to those who have registered by the day of the event.

 

Lab Web:
https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/

 

Twitter: https://twitter.com/xlab_utokyo

xlab Showcase 2022 “Interverse of Things” オンライン展示オープンしました(2022.2.10-16)

東京大学大学院筧康明研究室の今年度の研究・制作活動の成果を発表・展示するオンラインイベントxlab Online Showcase 2022を開催いたします。所属学生・研究スタッフによる成果発表に加え、人類学者の森田敦郎先生をゲストに迎えるトークセッション、そしてオンライン展示「Interverse of Things」で構成されます。

研究発表及びトークセッションは2/12(土) 13時からZoom Webinar / Zoom上にて(Peatixでの事前登録が必要です)、オンライン展示は2/10(木)から2/16(水)までの1週間特設ウェブにてご覧いただけます。

昨年に続きオンライン開催となりますが、皆様のご来場・ご参加をお待ちしております。

概要

東京大学大学院情報学環筧康明研究室成果発表会xlab Online Showcase 2022

1.オンライン展示「Interverse of Things」

開催日時:2022年2月10日(木)〜2月16日(水)
開催方法:オンライン開催(https://xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/showcase2022/

2.研究発表+ゲストトーク
開催日時:2022年2月12日(土)13:00〜18:00
開催方法:オンライン開催(Zoom WebinarおよびZoom)
参加無料。事前登録が必要です。Peatix(https://peatix.com/event/3146607/)よりお申し込みください。

プログラム:
第一部: 研究発表(13:00-15:00)
筧康明/Harpreet Sareen/開元宏樹/伊達亘/久保木仁美/佐久間響子/高友康/中野太輔/渡辺啓介

第二部: ゲストトークセッション(15:00-16:00)「Interverse of Things ―それぞれの世界の重ね方―」
登壇者:
森田 敦郎(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)
筧 康明(東京大学大学院情報学環 准教授)
齋藤 帆奈(東京大学大学院学際情報学府)
和田 夏実(東京大学大学院学際情報学府)ほか

第三部: インタラクティブ研究発表セッション(16:00-18:00)
所属メンバーによるZoomでの研究発表

本イベントに関する問い合わせ先:
東京大学 筧康明研究室
info[at]xlab.iii.u-tokyo.ac.jp

備考:
・ 研究発表+パネルトーク第三部のインタラクティブ研究発表は、秘密保持の覚書に同意いただいた方のみ入場いただけます。詳細はPeatixを通じてご連絡します。